
おつかれ様で〜す!!
今日は、昨日のサバに含まれているEPA(エイコサペンタエン酸)についての勉強です😊
EPAとは
EPA(エイコサペンタエン酸)とは、人間の体内では作ることのできない栄養素なのです^ ^
必須脂肪酸のひとつ!食事から摂取する必要のある健康に欠かせない成分です。サバのほかにもイワシやサンマ、マグロ、カツオなどの青魚に多く含まれています。ただし、過剰摂取すると血液が凝固しにくくなるとの指摘もあり、健康によいからといって摂りすぎは禁物です😱
EPAのダイエット効果
EPAにはさまざまな健康効果がありますが、ダイエットに関しては次のようなことが分かっています。
脂肪燃焼の促進も〜
EPAには、血中の中性脂肪を減らす✨それは、凄いですね!
でも、それだけではないのです!! 皮下脂肪や内臓脂肪を減らす効果も認められているのです!これは、脂質代謝に関わる遺伝子にEPAが働きかけ、脂肪燃焼が促進されたことによるものだと、動物実験の結果から報告されているみたいです。
しかも〜やせホルモンの分泌を促進!!
EPAには、脂肪酸感受性細胞に働きかけ、「GLP-1」という”やせホルモン”の分泌を促す作用があります。
痩せホルモン!そんなのあるのか??て感じですよね?
それが〜
あるんです😊
このGLP-1には、胃の消化活動を緩やかにすることで食欲を抑えたり、膵臓に作用しインスリンの量を調整することで血糖値を安定させる効果が期待できます。
サバには、すごい秘密が隠されていたんですね〜
今日のダイエット講座もためになったね〜
ためになったよ〜