
ASBボクシングクラブの年末年始のお休みの日程です。
両店舗とも12月29日(日曜日)から1月4日(土曜日)までおやすみです。
お間違えないようよろしくお願い致します!
また、1月5日(日曜日)から両店舗とも通常営業いたしますヽ(´▽`)/
お正月は、たくさん食べて!たくさん飲んで!たくさん寝てからASBボクシングクラブに遊びに来て下さいね✨
12月29日(日曜日)は、鴨居本店で恒例の大掃除をやりま〜す!!
参加いただける有志大募集です😊
ASBボクシングクラブの年末年始のお休みの日程です。
両店舗とも12月29日(日曜日)から1月4日(土曜日)までおやすみです。
お間違えないようよろしくお願い致します!
また、1月5日(日曜日)から両店舗とも通常営業いたしますヽ(´▽`)/
お正月は、たくさん食べて!たくさん飲んで!たくさん寝てからASBボクシングクラブに遊びに来て下さいね✨
12月29日(日曜日)は、鴨居本店で恒例の大掃除をやりま〜す!!
参加いただける有志大募集です😊
12月19日(木曜日)のASBボクシングクラブ横浜店は、ちあき先生のボディコンディショニング&ヨガスタジオの日でした〜
そんな木曜日のASBボクシングクラブを覗いてみましょう👀
この頃のASBボクシングクラブは、鴨居本店も横浜店もすいてます。
なぜかな?
忘年会シーズンだからですかね?
ジムがすいてるのでリングもサンドバックも一人じめできますよ😊
ちあき先生のボディコンディショニングとヨガスタジオの様子も少し覗いてみましょう👀
スタジオも少なめだったのでいつも以上にしっかり教えてもらえたみたいでですよ😊
今月は、すいてる日が多いので今日もお時間がある人は、ASBボクシングクラブに遊びに来て下さいね✨
20日金曜日は、19時からプレジャーホール 横浜で上級者向けトレーニングですヽ(´▽`)/
担当トレーナーは、ボス猿ですよ〜
無料体験もお待ちしてま〜すヽ(´▽`)/
手ぶらで体験できますよ〜
たくさ〜んの会員さんに参加して頂きASBボクシングクラブ店舗対抗戦&忘年会が終わりました〜
店舗対抗戦は、二年連続で鴨居本店が優勝していましたが、今年は〜、、、
横浜店が、優勝🏆しました〜✨
そのあとは、忘年会の中でスタッフ同士の対決&ASBの歌唄いルイジのライブでしたヽ(´▽`)/
メチャメチャ美味しい料理と楽しいトークで盛り上がりました✨
来年は〜
新年会やりま〜すヽ(´▽`)/
令和2年1月26日の日曜日で〜す!
ASB伝説のプリン🍮9個早食い対決が帰ってきま〜す^ ^
またブログでお知らせしますね😊
バイナラ👋
最後のダイエットと睡眠の秘密と因果関係と調べてみましょう😊
寝る前に物を食べると ホルモンを減らす原因になるみたいですよ。
寝る前に飲食をしなければいけない方やどうしても、飲食をしないと寝れない人は、ダイエットには、むいてないみたいですよ😱
この飲食が、ゴールデンタイム中の成長ホルモンの分泌量を抑える働きがあるからなのです。
ゴールデンタイム??
ゴールデンタイムとは、午前0時~午前3時の間に、成長ホルモンが分泌されて、疲れた体や肌を修復してくれる仕組みになっていて、次に午前3時~午前6時の間にコルチゾールというホルモンが
分泌されて、体のエネルギーを消費するので、ダイエット効果があるだけでなく、朝から体を動かす活力にもなるそうです。
今日のお話もためになったね~~
ためになったよ~~
12月15日の日曜日は、
の為、、、
お間違えないようお願いいたしますm(__)m
12月12日(火曜日)は、ASBボクシングクラブのエミイモが担当する、女性向けスタジオ✨
19時にASBボクシングクラブ横浜店に集合で〜すヽ(´▽`)/
大音量の音楽に合わせて、前後ろ!前後ろ!ワンツー!ワンツー!
幸せは、歩いてこないだから歩いていくんだよ^ ^
1日一歩
3日で三歩
三歩進んで日本猿🐒
最後にハンドミットのおまけトレーニングもあるかもよ〜
お楽しみに〜
【12月の女性向けスタジオレッスン&上級者向けトレーニング日程】
12月も開催します。
プレジャーホール横浜を使って、大音量でノリノリの音楽の中で行う女性向け暗闇ボクシング&6m×6mの公式戦使用のリングを使っての実戦練習を行うボクシング上級者向けトレーニング日程です。
その他に女性に人気のプラネタリウムの中で行う星空ヨガスタジオやボディコンディショニング等も行います。
12月の女性向けスタジオレッスン&上級者向けトレーニングケスジュールです。
ASBボクシングクラブ横浜店
12月スタジオプログラム
(場所:ASBボクシングクラブ横浜店2階・プレジャーホール横浜)
4日(水)19時~20時・暗闇ボクサイズ
担当トレーナー(akira)参加希望の方は開始10分前までにASBボクシングクラブ横浜店に集合して下さい。遅れての参加も可能です。
6日(金)19時~21時・上級者向けトレーニング
担当トレーナー(佐藤)主にマスボクシング、スパーリング、ミットトレーニングなど
10日(火)19時~20時・暗闇ボクサイズ
担当トレーナー(emiimo)参加希望の方は開始10分前までにASBボクシングクラブ横浜店に集合して下さい。遅れての参加も可能です。
12日(木)19時~20時・暗闇ボクサイズ
担当トレーナー(emiimo)参加希望の方は開始10分前までにASBボクシングクラブ横浜店に集合して下さい。遅れての参加も可能です。
18日(水)19時~20時・暗闇ボスザイル
担当トレーナー(akira)参加希望の方は開始10分前までにASBボクシングクラブ横浜店に集合して下さい。遅れての参加も可能です。
19日(木)19時~20時・ボディコンディショニング
19日(木)20時15分~21時・ヨガ
担当トレーナー(ちあき)
20日(金)19時~21時・上級者向けトレーニング
担当トレーナー(佐藤)主にマスボクシング、スパーリング、ミットトレーニングなど
21日(土)18時~19時・暗闇ボクサイズ
担当トレーナー(emiimo)参加希望の方は開始10分前までにASBボクシングクラブ横浜店に集合して下さい。遅れての参加も可能です。
24日(火)19時~20時・暗闇ボスザイル
担当トレーナー(akira)参加希望の方は開始10分前までにASBボクシングクラブ横浜店に集合して下さい。遅れての参加も可能です。
26日(木)19時~20時・暗闇ボクサイズ
担当トレーナー(emiimo)参加希望の方は開始10分前までにASBボクシングクラブ横浜店に集合して下さい。遅れての参加も可能です。
お時間ございましたら是非、ご参加下さい!
① 挨拶、説明
開始時間の10分前にお越しいただきお着替え等を終えてから会員種別や料金、営業時間などを詳しく説明していきます。
② 準備体操
運動前に固まっている筋肉をゆっくり伸ばしながら柔らかくしていきます。
ボクシングは、普段使わない筋肉を使うので準備体操は、しっかりやりましょう。
③ シャドーボクシング
シャドーボクシングは、ボクシングの基本を覚えると共にしなやかな筋肉をつくります。
腕を多く動かす運動のため、程よい筋肉がつき二の腕が引き締まります。
④ リングの中でのミットトレーニング
ミットトレーニングは、瞬発的に全身に力が入るため筋力トレーニング以上に広範囲の筋肉を使うので筋肉に対する負荷が少なく女性でも無理なく、しなやかな体作りができます
ミット目がけて思い切りパンチを打つとストレス発散にもなります。
⑤ サンドバック打ち
サンドバックトレーニングはダイエット効果、筋力アップに効果があります。
軽く速く打つことで有酸素運動でのダイエット効果があり、痩せやすい体を手に入れることができます。ストレスを発散しながら短時間で高カロリーの消費が期待できます。
⑥ ハンドミット打ち
ハンドミットトレーニングは、腕だけではなく下半身の筋肉も使うため二の腕のたるみをとるのはもちろんのこと、ヒップアップにも効果的です。
ハンドミットを打つとパーン!と良い音がしてストレス解消に最適です。
⑦ ストレッチ
最後にストレッチを行うことで運動後の呼吸を整え、リラックスさせて翌日に疲れを残さない効果があります。
【対象者】
ボクシング未経験者・運動、体力に自信のない方、ご家族だけでの体験
【参加料金】
1,000円
※参加費は、当日受付にてスタッフにお支払い下さい。
※体験会終了後、当日入会手続きを完了された方は、体験料1,000円をお返しいたします。
※体験終了後、入会希望の場合は、スタッフに「入会します!」と伝えて下さい。
【開催場所】
横浜市西区岡野2-1-5 3階
ASBボクシングクラブ横浜店
※初心者体験会は、横浜店のみでの開催になります。
【持ち物】
運動できる服装(Tシャツ・短パン・ジャージなど、室内履き、タオル)
※手ぶらでも体験に参加可能です。(事前に手ぶらコースとお伝えください)。
※お飲み物は体験時に水素水を無料でご提供しています。ご自身でお飲み物を持参する事も可能です。
【体験人数】各回 1~5人
【開催日時】
皆様のそんな声にお答えして、初心者限定の少人数の体験会をASBボクシングクラブ横浜店で開催します。
※鴨居本店では、開催いたしません。
【無料体験との違い】
【開催日時】
詳しくはこちら
今日は、理想の睡眠時間についてみんなで考えてみましょう^ ^
理想の1日あたりの睡眠時間は、7.5時間といわれてますが、難しい場合は、90分サイクルの倍数時間寝るのがよいといわれています。
これだけでも ちょっといい話ですね!!
しか~し 今日は、まだまだいきますよ~~\(^o^)/
眼球が動かず、脳も休息状態にあり深い眠りに入っている状態、ノンレム睡眠からレム睡眠に移行するのが役90分の周期で一晩の眠りでなんどか繰り返されます。
この最初の2周期が一番、体と脳を休ませるとことができるといわれています。
そうだったのか~~
やっぱり睡眠は、大切なんですね😊
では、今日と元気~ラッキ~八代亜紀🎤で頑張りましょうヽ(´▽`)/