12.1プレボクシングスパーリング大会詳細

プレボクシングスパーリング大会選手説明

【入場の流れ】

・三階控室からの入場となります

・青コーナー、赤コーナーの順番で入場します。

・入場する際は、セコンドと一緒に入場して下さい。

・入場前にファールカップとグローブを付けて入場します。

・グローブはプレボクシング協会で用意した男性はツインズ16オンス、女性はツインズ14オンスのグローブを使用します。

・男性は、赤コーナーは、赤のグローブ、青コーナーは、青のグローブです。

・女性は、赤コーナーは、ゴールドのグローブ、青コーナーは、シルバーのグローブです。

・グローブは、3階入口前に置いてあります。

・使い終わったグローブは、拭いて元の場所に戻して下さい。

・ヘッドギアは、入場後にリング内で付けるので、事前に自分のサイズに合わせて下さい。

・ヘッドギアとファールカップをレンタル希望の選手は、グローブ置き場に置いてあるのでご自由にご利用下さい。※使用後は、拭いて元の場所に戻して下さい。

・女性のファールカップの着用の義務はございません。

・自分の試合前になったら3階入口前に待機していて下さい。

・自分の名前がコールされ、入場曲が流れてスタッフの合図で入場して下さい。

・入場は、観客席の後ろを通り、座席のあいだを通りリングの中央からリングインして下さい※誘導者の後について入場して下さい。

・試合前に選手は、代表トレーナーと一緒にリング中央でレフリーの諸注意を聞いて下さい

・所属ジム以外の試合の際は、選手とトレーナーは3階で待機していて下さい。

・3階の控室も混みあいますので、試合前の選手が優先してリング内でアップが出来るように協力してください。

・屋外でのアップは絶対にしないで下さい。

・インターバル中にうがい等する場合は水を用意して下さい。

・備え付けのワセリンはご自由にお使い下さい。

・試合の様子は、YouTubeにてご覧ください※ASBのあそび場(チャンネル名)で視聴出来ます。

・事前に個人写真の撮影を行いますのでご協力よろしくお願い致します。

・第1試合~第10試合目までの選手は、14時30分から個人写真を撮ります。

・11試合目から20試合目までの選手は、第十試合終了後の休憩の際に個人写真を撮ります。

【ルール】

・パンチのヒットポイントにより勝敗が決まります。

・試合の勝敗は、1選手に1人のジャッジがポイントをつけ、相手に正確にヒットしたパンチがポイントになり、ヒットしたパンチの合計により勝敗が決まります(1ラウンド毎にジャッジはジャッジする選手を交代します)

・ダウンでKO若しくは、TKOにより勝敗が決まります。

・ダウンは、2度目のダウンでKO負けとなります。※KO勝ちした選手はプラス30ポイント加点されます。

・ツーノックダウンシステム(有効打がヒットし足の裏以外の体の一部がリング床(キャンバス)に触れた時)1度倒した選手に+10ポイント加点してから試合を再開します。※1度目のダウンでも10カウント若しくはレフリーが危険と判断した際には、KO負けとなります。

・有効打のヒットや一方的な攻撃が続いた場合は、レフリーの判断でスタンディングダウンとし、一度試合を止めカウントを数えます。その際は、スタンディングダウンさせた相手に+3ポイント加点してから試合を再開します。

・スタンディングダウンは、フリーノックダウンシステムです。

・必ずバンテージチェックを受けさせてください。

・拳をテーピングで固める事を禁止しています。

・シューズのヒモが長い場合はテーピングでとめてください。

・ズボンのすそが長い場合はテーピングなどでとめて下さい。

・ボディラインが分かるようにシャツはズボンの中に入れてください。

・試合後に三階控室でドクターチェックを受けさせて下さい。

・MVP、最高ポイント賞、技能賞、新鋭賞、ベストマッチ賞、SANKA KO賞を決めます。

・MVP プラス100ポイント 技能賞・新鋭賞 プラス50ポイント ベストマッチ賞 各選手にプラス30ポイント 最高ポイント賞 獲得ポイント×2となります。また、今回のプレボクシングスパーリング大会【Kotahitanga】の各賞には、協賛のSANKA様より素敵なプレゼントが提供されます。

試合後もお時間がある選手は授賞式の参加もよろしくお願いします。

※ 大会申込用紙は、プレボクシング契約書をご確認頂き当日会場にてご記入お願い致します。

※プレボクシング契約書内容

「2024年12月1日のプレボクシングスパーリング大会【Kotahitanga】に参加するにあたり、家族に大会参加の承諾を得たうえで、大会ルールを理解しルール及び規約を守り、いかなる問題や事故(負傷又は死亡、入院、後遺症など)が生じても自己の責任として主催者、大会関係者、対戦相手に対し責任を追及しない事及び申込書、誓約書の記載事項に虚偽の記入がない事をここに誓います」

応援チケットお申込みは、こちら↓からよろしくお願い致します。

https://www.preboxing.jp/preboxing/ticket.html

最後に

※あくまでも安全最優先のスパーリング大会です。「怪我はもちろん、痛いところなく明日仕事や学校に行く」がコンセプトで行っています。危険と感じる前にレフリーがストップします安全第一で行っているためご理解のほどよろしくお願い致します。