
プレボクシングスパーリング大会9月21日・10月19日・11月16日開催決定!!

プレボクシングスパーリング大会が、3ヶ月連続で開催致します。
2025年9月21日(日)プレボクシングスパーリング大会【ベストキット東京】
お申込締め切り→2025年8月18日(月)
2025年10月19日(日)プレボクシングスパーリング大会【BOXIXA Warrior Tribe Super】
お申込締め切り→2025年9月1日(月)
2025年11月16日(日)プレボクシングスパーリング大会【セイテック Bloodline】
お申込締め切り→2025年11月16日(月)
※元プロや元アマの選手は、ドリームマッチでの出場となります。対戦相手要望の欄に元プロ、元アマと入力して頂き現役時代の戦績とドリームマッチ希望と入力してください。
※プレボクシングスパーリング大会に出場するには、プレボクサー登録が必要です。
【ルール】
・パンチのヒットポイントにより勝敗が決まります。
・試合の勝敗は、1選手に1人のジャッジがポイントをつけ、相手に正確にヒットしたパンチがポイントになり、ヒットしたパンチの合計により勝敗が決まります(1ラウンド毎にジャッジはジャッジする選手を交代します)
【パンチのポイント基準】
相手にクリンヒットしているジャブは、ポイントになります。
手数が多くても有効打に適していないパンチは、ポイントになりません。
打たせずに打つを心掛けて下さい。
【ダウン】
・ダウンでKO若しくは、TKOにより勝敗が決まります。
・ツーノックダウンシステム(有効打がヒットし足の裏以外の体の一部がリング床(キャンバス)に触れた時)1度倒した選手に+10ポイント加点してから試合を再開します。※1度目のダウンでも10カウント若しくはレフリーが危険と判断した際には、KO負けとなります。2度目のダウン(足の裏以外がキャンバスに触れた時)でKO負けとなります。※KO勝ちした選手はプラス30ポイント加点されます。
・有効打のヒットや一方的な攻撃が続いた場合は、レフリーの判断でスタンディングダウンとし、一度試合を止めカウントを数えます。その際は、スタンディングダウンさせた相手に+3ポイント加点してから試合を再開します。
・スタンディングダウンは、フリーノックダウンシステムです。
7.13プレボクシング【BOXIXA Warrior Tribe】選手/セコンド説明
プレボクシングスパーリング大会選手&セコンド説明
【入場の流れ】
・三階控室からの入場となります
・青コーナー、赤コーナーの順番で入場します。
・選手のコーナーの確認をお願いします。
・入場する際は、セコンドと一緒に入場して下さい。
・入場前にファールカップとグローブを付けて入場します。
・グローブはプレボクシング協会で用意した男性はツインズ16オンス、女性はツインズ14オンスのグローブを使用します。
・男性は、赤コーナーは、赤のグローブ、青コーナーは、青のグローブです。
・女性は、赤コーナーは、ゴールドのグローブ、青コーナーは、シルバーのグローブです。
・グローブは、3階入口前に置いてあります。
・使い終わったグローブは、拭いて元の場所に戻して下さい。
・ヘッドギアは、入場後にリング内で付けるので、事前に自分のサイズに合わせて下さい。
・ヘッドギアとファールカップをレンタル希望の選手は、グローブ置き場に置いてある物をご自由にご利用下さい。※使用後は、拭いて元の場所に戻して下さい。
・女性のファールカップの着用の義務はございません。
・自分の試合前になったら3階入口前に待機していて下さい。
・スタッフの合図で入場して下さい。
・入場は、観客席の後ろを通り、座席のあいだを通りリングの中央からリングインして下さい※誘導者の後について入場して下さい。
・試合前に選手は、代表トレーナーと一緒にリング中央でレフリーの諸注意を聞いて下さい
・所属ジム以外の試合の際は、選手とトレーナーは3階で待機していて下さい。
・3階の控室も混みあいますので、試合前の選手が優先してリング内でアップが出来るように協力してください。
・屋外でのアップは絶対にしないで下さい。
・インターバル中にうがい等する場合は水を用意して下さい。
・備え付けのワセリンはご自由にお使い下さい。
・インターバル最後の10秒前にセコンドアウトのアナウンスが流れたらすみやかにリングの外に出てください。
・試合の様子は、YouTubeにてご覧ください※ASBのあそび場(チャンネル名)で視聴出来ます※チャンネル登録お願い致します
https://www.youtube.com/c/asbasobi
・事前に個人写真の撮影を行いますのでご協力よろしくお願い致します。
・第1試合~第8試合目までの選手は、14時30分から個人写真を撮ります。
・9試合目から16試合目までの選手は、第8試合終了後の休憩の際に個人写真を撮ります。
【ルール】
・パンチのヒットポイントにより勝敗が決まります。
・試合の勝敗は、1選手に1人のジャッジがポイントをつけ、相手に正確にヒットしたパンチがポイントになり、ヒットしたパンチの合計により勝敗が決まります(1ラウンド毎にジャッジはジャッジする選手を交代します)
【パンチのポイント基準】
相手にクリンヒットしているジャブは、ポイントになります。
手数が多くても有効打に適していないパンチは、ポイントになりません。
打たせずに打つを心掛けて下さい。
【ダウン】
・ダウンでKO若しくは、TKOにより勝敗が決まります。
・ツーノックダウンシステム(有効打がヒットし足の裏以外の体の一部がリング床(キャンバス)に触れた時)1度倒した選手に+10ポイント加点してから試合を再開します。※1度目のダウンでも10カウント若しくはレフリーが危険と判断した際には、KO負けとなります。2度目のダウン(足の裏以外がキャンバスに触れた時)でKO負けとなります。※KO勝ちした選手はプラス30ポイント加点されます。
・有効打のヒットや一方的な攻撃が続いた場合は、レフリーの判断でスタンディングダウンとし、一度試合を止めカウントを数えます。その際は、スタンディングダウンさせた相手に+3ポイント加点してから試合を再開します。
・スタンディングダウンは、フリーノックダウンシステムです。
【諸注意】
・必ずバンテージチェックを受けさせてください。
・拳をテーピングで固める事を禁止しています。
・シューズのヒモが長い場合はテーピングでとめてください。
・ズボンのすそが長い場合はテーピングなどでとめて下さい。
・ボディラインが分かるようにシャツはズボンの中に入れてください。
・試合後に三階控室でドクターチェックを受けさせて下さい。
【各賞・ポイント】
・MVP、最高ポイント賞、技能賞、新鋭賞、ベストマッチ賞、BOXIXA KO賞を決めます。
・MVP プラス100ポイント 技能賞・新鋭賞 プラス50ポイント ベストマッチ賞 各選手にプラス30ポイント 最高ポイント賞 獲得ポイント×2 勝利選手は、獲得ポイントが2倍となります。
本日協賛して頂いている、BOXIXA様より素敵なプレゼントがございます。
・選手&セコンドチケットの裏面に応援しているボクサーのお名前を書いて頂き、チケット裏面に書いてあるボクサーが勝利した際には、カウンターバーにて、ドリンクと交換ができます。
・各賞に対して素敵なプレゼントが贈られます。
試合後もお時間がある選手は授賞式の参加もよろしくお願いします。
※ 大会申込用紙は、プレボクシング契約書をご確認頂き当日会場にてご記入お願い致します。
※プレボクシング契約書内容
「2025年7月13日のプレボクシングスパーリング大会【BOXIXA Warrior Tribe】に参加するにあたり、家族に大会参加の承諾を得たうえで、大会ルールを理解しルール及び規約を守り、いかなる問題や事故(負傷又は死亡、入院、後遺症など)が生じても自己の責任として主催者、大会関係者、対戦相手に対し責任を追及しない事及び申込書、誓約書の記載事項に虚偽の記入がない事をここに誓います」
プレボクシング参加契約書は、当日受付にてご記入お願い致します。
7月13日の応援チケットお申込みは、こちら↓からよろしくお願い致します。
https://www.preboxing.jp/preboxing/ticket.html





9月21日プレボクシングスパーリング大会【ベストキッド東京】 詳細&会場説明
9月21日プレボクシングスパーリング大会【ベストキッド東京】 詳細&会場説明
【会場内説明】
・会場内は土足厳禁になっております。外履きは、ビニールに入れて各自保管お願いします。※ビニールは、カウンターバー受付でもらって下さい。
・応援チケット代金のお支払いは、カウンターバー受付にてお支払い下さい。※チケットナンバーを受付にお伝えください。
・指定席は椅子に記載の番号とチケットの番号が同じ席にお座りください。
・自由席は、前列の座布団が置いてある席となります。
・立見席は配置図をご確認頂き立見席の場所で応援お願い致します。
・トイレはリング向かって右奥にございます。
・3階のASBボクシングクラブのトイレもご利用下さい。
・館内は禁煙ですので、喫煙は外で、近隣の方の迷惑にならないように静かにお願いします。
・会場内には、配線コードやビデオカメラなどが設置してあります。移動の際は、お気をつけて移動してください。
・ビデオカメラの前には立たないで下さい
・選手入場の際は、会場内を回ってリングインしますので、選手の花道をあけて下さい。
・選手入場の際には選手への温かい応援よろしくお願い致します。
・カウンターバーにてお酒やソフトドリンク、プレボクシング協会オリジナルTシャツ等を販売しております。是非ご利用下さい。



【プレボクシングスパーリング大会ルール】
・パンチのヒットポイントにより勝敗が決まります。
・試合の勝敗は、1選手に1人のジャッジがポイントをつけ、相手に正確にヒットしたパンチがポイントになり、ヒットしたパンチの合計により勝敗が決まります(1ラウンド毎にジャッジはジャッジする選手を交代します)またダウンでKO若しくは、TKOにより勝敗が決まります。
・ダウンは、2度目のダウンでKO負けとなります。ツーノックダウンシステム(有効打がヒットし足の裏以外の体の一部がキャンバスに触れた時)倒した選手に+30ポイント加点します。
※1度目のダウンでも10カウント若しくは危険とレフリーが感じた際はKO負けとなります。
・有効打のヒットや一方的な攻撃が続いた場合は、レフリーの判断でスタンディングダウンとし、一度試合を止めカウントを数えます。その際は、スタンディングダウンさせた相手に+3ポイント加点してから試合を再開します。※スタンディングダウンはフリーノックダウン制
【協賛】



5.18プレボクシング【RED HOT Champion Road】
プレボクシングスパーリング大会選手&セコンド説明
【入場の流れ】
・三階控室からの入場となります
・青コーナー、赤コーナーの順番で入場します。
・選手のコーナーの確認をお願いします。
・入場する際は、セコンドと一緒に入場して下さい。
・入場前にファールカップとグローブを付けて入場します。
・グローブはプレボクシング協会で用意した男性はツインズ16オンス、女性はツインズ14オンスのグローブを使用します。
・男性は、赤コーナーは、赤のグローブ、青コーナーは、青のグローブです。
・女性は、赤コーナーは、ゴールドのグローブ、青コーナーは、シルバーのグローブです。
・グローブは、3階入口前に置いてあります。
・使い終わったグローブは、拭いて元の場所に戻して下さい。
・ヘッドギアは、入場後にリング内で付けるので、事前に自分のサイズに合わせて下さい。
・ヘッドギアとファールカップをレンタル希望の選手は、グローブ置き場に置いてあるのをご自由にご利用下さい。※使用後は、拭いて元の場所に戻して下さい。
・女性のファールカップの着用の義務はございません。
・自分の試合前になったら3階入口前に待機していて下さい。
・スタッフの合図で入場して下さい。
・入場は、観客席の後ろを通り、座席のあいだを通りリングの中央からリングインして下さい※誘導者の後について入場して下さい。
・試合前に選手は、代表トレーナーと一緒にリング中央でレフリーの諸注意を聞いて下さい
・所属ジム以外の試合の際は、選手とトレーナーは3階で待機していて下さい。
・3階の控室も混みあいますので、試合前の選手が優先してリング内でアップが出来るように協力してください。
・屋外でのアップは絶対にしないで下さい。
・インターバル中にうがい等する場合は水を用意して下さい。
・備え付けのワセリンはご自由にお使い下さい。
・インターバル最後の10秒前にセコンドアウトのアナウンスが流れたらすみやかにリングの外に出てください。
・試合の様子は、YouTubeにてご覧ください※ASBのあそび場(チャンネル名)で視聴出来ます※チャンネル登録お願い致します
https://www.youtube.com/c/asbasobi
・事前に個人写真の撮影を行いますのでご協力よろしくお願い致します。
・第1試合~第8試合目までの選手は、14時30分から個人写真を撮ります。
・9試合目から15試合目までの選手は、第8試合終了後の休憩の際に個人写真を撮ります。
【ルール】
・パンチのヒットポイントにより勝敗が決まります。
・試合の勝敗は、1選手に1人のジャッジがポイントをつけ、相手に正確にヒットしたパンチがポイントになり、ヒットしたパンチの合計により勝敗が決まります(1ラウンド毎にジャッジはジャッジする選手を交代します)
・ダウンでKO若しくは、TKOにより勝敗が決まります。
・ダウンは、2度目のダウンでKO負けとなります。※KO勝ちした選手はプラス30ポイント加点されます。
・ツーノックダウンシステム(有効打がヒットし足の裏以外の体の一部がリング床(キャンバス)に触れた時)1度倒した選手に+10ポイント加点してから試合を再開します。※1度目のダウンでも10カウント若しくはレフリーが危険と判断した際には、KO負けとなります。
・有効打のヒットや一方的な攻撃が続いた場合は、レフリーの判断でスタンディングダウンとし、一度試合を止めカウントを数えます。その際は、スタンディングダウンさせた相手に+3ポイント加点してから試合を再開します。
・スタンディングダウンは、フリーノックダウンシステムです。
・必ずバンテージチェックを受けさせてください。
・拳をテーピングで固める事を禁止しています。
・シューズのヒモが長い場合はテーピングでとめてください。
・ズボンのすそが長い場合はテーピングなどでとめて下さい。
・ボディラインが分かるようにシャツはズボンの中に入れてください。
・試合後に三階控室でドクターチェックを受けさせて下さい。
・MVP、最高ポイント賞、技能賞、新鋭賞、ベストマッチ賞、RED HOT KO賞を決めます。
・MVP プラス100ポイント 技能賞・新鋭賞 プラス50ポイント ベストマッチ賞 各選手にプラス30ポイント 最高ポイント賞 獲得ポイント×2となります。また、今回のプレボクシングスパーリング大会【RED HOT Champion Road】の各賞には、協賛の株式会社RED HOT様より素敵なプレゼントが提供されます。
試合後もお時間がある選手は授賞式の参加もよろしくお願いします。
※ 大会申込用紙は、プレボクシング契約書をご確認頂き当日会場にてご記入お願い致します。
※プレボクシング契約書内容
「2025年5月18日のプレボクシングスパーリング大会【RED HOT Champion Road】に参加するにあたり、家族に大会参加の承諾を得たうえで、大会ルールを理解しルール及び規約を守り、いかなる問題や事故(負傷又は死亡、入院、後遺症など)が生じても自己の責任として主催者、大会関係者、対戦相手に対し責任を追及しない事及び申込書、誓約書の記載事項に虚偽の記入がない事をここに誓います」
プレボクシング参加契約書は、当日受付にてご記入お願い致します。
5月18日の応援チケットお申込みは、こちら↓からよろしくお願い致します。
https://www.preboxing.jp/preboxing/ticket.html



保護中: 9.21プレボクシング座席確認表
GWの営業時間について

GWのASBボクシングクラブの営業時間です。
【鴨居本店】
4月29日(火祝)14時~18時 ※モーニングコースお休み
4月30日(水) 18時~22時
5月1日(木)モーニングコース10時~11時30分 一般コース18時~22時
5月2日(金)18時~22時
5月3日(土祝)14時~18時
5月4日(日) 14時~18時
5月5日(月祝)お休み
5月6日(火祝)14時~18時 ※モーニングコースお休み
【横浜店】
4月29日(火祝)10時~14時
4月30日(水)モーニングコー10時~11時30分 一般コース18時~22時
5月1日(木) 17時~22時
5月2日(金)モーニングコース10時~11時30 一般コース18時~22時
5月3日(土祝)10時~14時5月4日(日) 10時~14時
5月5日(月祝)お休み5月6日(火祝)10時~14時
お間違えの無いようお願い致しますヽ(^o^)丿
5/18 6/29 /7/13プレボクシングスパーリング大会

2025年5月18日、6月29日、7月13日
3ヶ月連続で開催致します。
【エントリー締め切り】
5月18日(日)➡4月14日(月)エントリー締め切り
6月29日(日)➡5月26日(月)エントリー締め切り
7月13日(日)➡6月9日(月)エントリー締め切り
2025年度のプレボクシング日程はこちら⇩
各大会でチャンピオン決定戦を開催致します。
各階級1位の選手にマッチメーカーからタイトルマッチの開催の案内が届きます。
その後対戦相手を決定していきます。
1開催に2試合チャンピオン決定戦をおこなっていきます。
ランキングはこちらから⇩
試合エントリーはこちら⇩
対戦相手を指名する事が可能になりました。
以下のルールのご確認お願い致します。
【マッチメイク・タイトルマッチ・指名挑戦ルール】
【マッチメイカーの役割】
プレボクシング協会が認定したマッチメイカーが以下の業務を担当する。
- 指名試合・指名挑戦の調整。
- 試合にエントリーしたプレボクサーの対戦相手の決定。
【プレボクシング試合エントリー】
試合にエントリーしたプレボクサーの対戦相手は、マッチメイカーによって決定される。
【チャンピオン防衛義務】
- タイトル獲得後4開催以内に1度タイトルマッチを行う必要がある。
※防衛後も4開催以内に1度タイトルマッチを行う必要がある。 - 対戦相手はランキング内の選手であれば、自由に選択可能。
- 4開催以内に防衛戦を行わなかった場合タイトルは剥奪される。
- 剥奪後ランキング上位2名によるチャンピオン決定戦を実施。
【指名試合】
- チャンピオンは、タイトル獲得日から1年以内に必ずランキング1位の選手と対戦する義務がある。
※防衛後はこれを繰り返す。
【チャンピオンへの指名挑戦】
- ランキング3位以内の選手はチャンピオンに指名挑戦を申し込むことができる。
- 4位以下の選手はチャンピオンへの指名挑戦不可。
- 指名挑戦時には、以下のポイントをチャンピオンに付与する。
- 3位 → 150ポイント
- 2位 → 100ポイント
- 1位 → 50ポイント
- チャンピオンは、獲得日から1年以内に2回まで指名挑戦を拒否する事ができる。
※防衛後は、これを繰り返す。
【ランキング上位選手への指名挑戦】
- ランキング4位以下の選手は、ランキング1位~3位の選手に指名挑戦が可能。
- 指名挑戦時には、以下のポイントを対戦相手に付与する。
1位への挑戦 → 100ポイント +(自身のランキング × 10)
2位への挑戦 → 50ポイント +(自身のランキング × 10)
3位への挑戦 → 自身のランキング × 10
【ランキング指名挑戦の拒否】
•ランキング上位選手は、指名挑戦を拒否する事ができる。
※ただし、2回連続で指名挑戦を拒否することはできない。
※2回連続で指名挑戦を拒否した場合は、ランキングが4位以下に下がる。
(指名挑戦のポイント計算例)
例1:ランキング7位が1位に挑戦 → 100 + (7×10) = 170ポイント消費
例2:ランキング8位が2位に挑戦 → 50 + (8×10) = 130ポイント消費
例3:ランキング10位が3位に挑戦 → 10×10 = 100ポイント消費

ASBボクシングクラブ鴨居本店VS横浜店
絶対に負けられない戦いがここにもある🔥
鴨居本店VS横浜店の店舗対抗スパーリング大会!!
4月6日(日)両店舗お休み
鴨居本店代表 田村啓
横浜店代表 渡邉綾音

【詳細】
日時:4月6日(日)
【選手受付】14時にASBボクシングクラブ横浜店に集合
選手参加費:3,000円※ASBボクシングクラブ横浜店受付にて当日現金でお支払い下さい。
※その後各自でアップをして頂き15時試合開始
※選手の荷物は三階に置いて下さい。
※貴重品は必ず貴重品入れに保管して下さい
【選手持ち物】マウスピース・運動着・シューズ・タオル等※鴨居本店の選手はシューズを忘れずにお持ちください。
【応援】プレジャーホール横浜にて14時30分から受付開始※試合開始15時
応援:1,000円※小学生以下無料
※プレジャーホール横浜のカウンターバー受付にて現金でお支払い下さい。
【対決ルール】
➀スタッフVS会員
・初心者対決:ボクシングの楽しさを知ってもらう戦い
・上級者対決:スタッフに倒されたい会員限定
②会員VS会員
・ガチンコ対決
➂スタッフVSスタッフ
・ガチンコ対決
【チーム得点】
➀の対決で得た鴨居本店と横浜店の選手が獲得したポイントの上位11名ずつの点数が、各店舗に加点されます。
➁➂は獲得したポイント全て各店舗に加点されます。
獲得ポイントが多い店舗が優勝となります。
【試合詳細】
・階級等は定めません※計量等も御座いません。
・鴨居本店は、赤コーナー 横浜店は青コーナーです。
・青コーナー横浜店、赤コーナー鴨居本店の順番で入場します。※トレーナーとの対決の際は、選手のみの入場となります。
・鴨居本店は、男性は、赤のグローブ、女性は、ゴールドのグローブを付けて下さい。
・横浜店は、男性は、青のグローブ、女性は、シルバーのグローブを付けて下さい。
・選手は、自分の試合の前になったら2階の入り口前(踊り場)で、グローブ、ヘッドギア、ファールカップを装着してお待ちください。
・女性は、ファールカップを付けなくて大丈夫です。
・入場は、入場曲が流れ入口が開いた後に自分のタイミングで入場して下さい。
・入場は、スタッフが誘導しますので、スタッフの後について入場して下さい。
・試合前にレフリーが選手と代表トレーナーをリングの真ん中に促します。
・代表トレーナーと選手が一緒にレフリーからの説明を聞いて下さい。
・レフリーからマウスピースとファールカップの装着の確認、バッティングとローブローの注意を促された後にシッカリ各コーナーまで戻って下さい。※その後試合開始
・グローブ、ファールカップ、ヘッドギアは、入場前に付けて下さい。※2階入口前階段にグローブ・ファールカップ・ヘッドギアが置いてあります。各自で付けて入場して下さい。使い終わったら雑巾で拭いて返して下さい。
・アップは、3階のASBボクシングクラブ横浜店で行って下さい。
・インターバル中にうがい等する場合は水を用意して下さい。
・備え付けのワセリンはご自由にお使い下さい。
・セコンドには、スタッフが付きます。
・手すきの選手は、選手の試合の準備を手伝ってあげて下さい。
鴨居本店セコンド・田村啓
横浜店セコンド、渡邉綾音
【試合ルール】
★ラウンド
- 全ての試合は、2分2ラウンド1分のインターバルで行う
★勝敗
- ヒットポイント制
【試合の勝敗】
- 試合の勝敗は、1選手に1人のジャッジがポイントをつけ、相手にヒットしたパンチがポイントになり、ヒットしたパンチの合計により勝敗が決まる(1ラウンド毎にジャッジはジャッジする選手を交代する)
またダウンでKO、連打によるTKOにより勝敗が決まる
判定のポイントが両選手同じポイントだった場合は引き分けとなる - トレーナー対決の場合は、トレーナーのポイントは付けません※選手のみジャッジがポイントを付けます。
【判定のポイントのつけ方】
- パンチが相手にヒットした場合に1ポイントとなる
- スタンディングダウンで3ポイント
- ダウンで10ポイント
- KO勝ちでプラス30ポイント
- より多くポイントを獲得した選手の勝利となる
- 同ポイントの場合は、引き分けとなる
【ダウン】
- 1ラウンドに2度ダウンした場合はKO負けとなる(ツー・ノックダウン方式)
※有効打がヒットし足の裏以外の体の一部がリングに触れた時 - 一度ダウンし、レフリーが試合続行できるか判断したのちダウンした選手とセコンドに試合続行可能かを確認し再度試合を続行する場合は、ダウンを取った選手にプラス10ポイント加点してから試合を再開する
※選手の安全を最優先で行っている為、少しでも危険と感じた際は、全てレフリーの権限によりKOとみなし試合を止めることとする
【スタンディングダウン】
- 有効打のヒットや一方的な攻撃が続いた場合、レフリーの判断でダウンとし一度試合を止め、カウントを数える。またレフリーがスタンディングダウンとみなした相手とセコンドに試合続行可能かを確認し再度試合を続行する場合は、スタンディングダウンさせた相手に+3ポイント加点してから試合を再開する
- スタンディングダウンは、フリーノックダウンとする
※選手の安全を最優先で行っている為、少しでも危険と感じた際は、全てレフリーの権限によりダウンとみなし、カウントを入れるかTKOとみなし試合を止めることとする
【怪我等】
- 鼻血、カットがあった場合に出血が止まらない、血が滴り落ちる状態はストップになり、パンチによる鼻血やカットの場合はTKOとなる
パンチ以外によるものはそのラウンドまでの判定により勝敗がきまることとする - 試合中の怪我により試合ができなくなった場合は、棄権試合となり、怪我をしてない選手の勝ちとなり、KO勝ち扱いと同じポイントが加点される
【反則・加点】
- 試合中、故意であると否とを問わずファウルを犯した場合、レフリーの権限により反則を犯した選手に注意もしくは反則を受けた選手に加点(+5ポイント)又は反則を犯した選手の反則負けとなる
反則はボクシングルールに順ずる
【各賞】
MVP 最高ポイント賞 会長賞 鴨居本店代表賞 横浜店代表賞 寺澤賞 ベストマッチ賞
各賞受賞者には、素敵なプレゼントが贈られます。
※MVPは、応援に来て頂いているみんなの投票で決まります。


